ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月04日

石尊山(2010.1.1)

綺麗尽くしの初登山

2010年1月1日 埼玉県小川町 石尊山  記録者 はら坊

昨年より副隊長に習い初日の出登山を始めて今年で二年目になる。
はじめは寒いし暗いし心細いし気が引けたが、一発遣っちまったら病みつきになった。
まぁ~登山と言っても344,2mの山で登山と言えるほどの物では無い。
埼玉の小川町に在る石尊山と言う山である。ここに上がるルートは幾つか在るが、我々はガイドブック通りの菅ノ倉山344mのピ-クを越えて、少し下って再び上がると言うルートである。
暗闇の中ヘッデン頼りでは結構スリリングである。

ここからの初日の出の眺めは中々で、晴れていれば都心のビル街、筑波山、男体山、日光白根山、足尾の山々、赤城に榛名、浅間山と素晴しいパノラマが広がる。今回は、赤城~日光方面は雪雲の中だった。
と簡単に説明はした物の、やはり実際に登って見ないと分からないであろう。

朝5:00時に家を出て5:30登山口に到着、今年は一台の車も止まっていないが、即歩き出す。
初日の出を見るだけならこんな早く歩き出す事もあるまいが、もう一つ早く出ての楽しみが私には有った。それは、夜景。
これがまた綺麗である。息子とよりも・・・と見たい(爆)
そんな洒落た人が居る訳も無く息子と楽しむ。いや息子は楽しんではいない、『何でこんなに早く出るんだよ~。寒いよ~。』と私に愚痴の矢を飛ばしてくる。

石尊山(2010.1.1) 石尊山(2010.1.1)

漸く東の空が紅く燃え上がってくる。東の赤から濃紺の空何処から替わるか分からないが何とも言えない色の変化である。とても綺麗だ。
西の空に眼を移すと、真丸のお月様が2010年を満面の笑みを浮かべて迎えている、のか2009年を名残惜しんでいるのか・・・これもとても綺麗だ。
そうこうしてる内に辺りが薄明るくなり、一組また一組とあっと言う間に山頂は満員御礼になる、昨年もそうであったが何故か安心する。

お天道様が頭を出すとものの数分で上がり切ってしまう。
その数分の間に今年一年の無事を祈り今年の初日の出登山も無事完結となった。

石尊山(2010.1.1) 石尊山(2010.1.1)



タグ :埼玉

同じカテゴリー(埼玉)の記事画像
大霧山(2010.1.30)
官ノ倉山と石尊山(2010.1.24)
仙元山(2010.1.20)
両神山(2009.10.31)
同じカテゴリー(埼玉)の記事
 大霧山(2010.1.30) (2010-02-08 19:34)
 官ノ倉山と石尊山(2010.1.24) (2010-01-29 07:01)
 仙元山(2010.1.20) (2010-01-25 12:43)
 両神山(2009.10.31) (2009-12-01 15:56)

Posted by okirakutozan at 10:34│Comments(3)埼玉
この記事へのコメント
暗い山は苦手ですか?(笑)

こちらの山は山頂が岩場の6畳間くらいの場所。
そこのベストポジションが2か所しかなくて暗いうちから登り
始めないと立ち見席&他人さまの頭越しのご来光になります。
毎年全部で25人くらいの同業者が来ていますね。(笑)
ここ4年間はベストポジションを死守しています。
まあ、その差は10分といったところですが、みなさん誰かが
登り始めないと車から降りて来ないのでぺんぎん隊が先発する
だけの話です。(爆)
Posted by 副隊長 at 2010年01月04日 16:04
名前がokirakutozanとなっていますが、静岡のスマタです。

あけおめ!

 元旦05:30から300m超ですか!
こちらは家から頂上まで30分程度で100mの小山。
ウチの隊長・副隊長も前日までにオヤジと約束しちゃった手前、引くに引けず行ってみた・・・って言う感じでした。
 ところが、行ってみたら、結構、キレイで楽しくて、嬉しかったみたいです。
あえて「来年も行くか?!」とは聞かなかったですが、オイラの中では既に来年元旦の必須行事です(笑)
Posted by okirakutozanokirakutozan at 2010年01月04日 20:45
副隊長
山頂はソコソコ広く東に向って横広なので良いですよ。
みんな心細いんでしょう・・・(笑)

すまたさん
静岡は海に近いからロケーションも最高でしょう。
Posted by はら坊 at 2010年01月05日 20:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
石尊山(2010.1.1)
    コメント(3)