2010年01月29日
官ノ倉山と石尊山(2010.1.24)
官ノ倉山と石尊山
2010年1月24日 埼玉県比企郡小川町 記録者 たか
24日(日)に低山ハイクに行ってきました。
今回も埼玉県比企郡小川町の山、官ノ倉山(344.7m)と石尊山(せきそんさん 344.2m)です。

車で登山口のある天王沼まで行き、そこから登りはじめます。
道は杉林の中を九十九折れで高度を稼ぎ、やがて官ノ倉峠に出ます。
ここは平らになっていて、臼入山から来るコースと外秩父七峰縦走コースとが交差するところ。
ここで道を間違えて縦走コースに入ってしまいました。正しいコースは左だったのです。
しばらく行くと庚申塚があり、そこに左に登っていく道がありました。標識を見ると官ノ倉山と出ています。ここで気が付いて正しい方向へ軌道修正。
良かった気が付いて(^_^;)

さて、そこからまた急な登りとなって、しばらく行くと官ノ倉山に着きました。
頂上には犬連れのハイカーがいました。
空は青く、冬の澄み切った空気で遠くまで見通せます。山に詳しくないので山の名前は分かりませんが、赤城山は分かりました。
しばらく休んで次の目的地、石尊山に向かいます。
石尊山へは一度坂を下って、また登り返します。登り返すといってもたいしたことはありません。ちょっと息が切れるくらいです。
石尊山は官ノ倉山より、もっと見晴らしが良いところでした。
360度とまでは行きませんが、ぐるっと見渡せます。
山頂には祠が祀られていたので、手を合わせて無病息災を祈ります。

昼飯も持ってきたのですが、まだ早すぎるのでここでは食べず、ゆっくり休んだ後に下山しました。
帰り道でも数組のハイカーとすれ違ったので、けっこう人気のコースのようです。
今回もお手軽登山でしたが、楽しい時間を過ごせました。
コースタイム
天王沼(9:35)-官ノ倉峠(9:52)-庚申塚(9:57)-官ノ倉山(10:06)
-石尊山(10:21)-天王沼(11:06)
2010年1月24日 埼玉県比企郡小川町 記録者 たか
24日(日)に低山ハイクに行ってきました。
今回も埼玉県比企郡小川町の山、官ノ倉山(344.7m)と石尊山(せきそんさん 344.2m)です。



車で登山口のある天王沼まで行き、そこから登りはじめます。
道は杉林の中を九十九折れで高度を稼ぎ、やがて官ノ倉峠に出ます。
ここは平らになっていて、臼入山から来るコースと外秩父七峰縦走コースとが交差するところ。
ここで道を間違えて縦走コースに入ってしまいました。正しいコースは左だったのです。
しばらく行くと庚申塚があり、そこに左に登っていく道がありました。標識を見ると官ノ倉山と出ています。ここで気が付いて正しい方向へ軌道修正。
良かった気が付いて(^_^;)



さて、そこからまた急な登りとなって、しばらく行くと官ノ倉山に着きました。
頂上には犬連れのハイカーがいました。
空は青く、冬の澄み切った空気で遠くまで見通せます。山に詳しくないので山の名前は分かりませんが、赤城山は分かりました。
しばらく休んで次の目的地、石尊山に向かいます。
石尊山へは一度坂を下って、また登り返します。登り返すといってもたいしたことはありません。ちょっと息が切れるくらいです。
石尊山は官ノ倉山より、もっと見晴らしが良いところでした。
360度とまでは行きませんが、ぐるっと見渡せます。
山頂には祠が祀られていたので、手を合わせて無病息災を祈ります。



昼飯も持ってきたのですが、まだ早すぎるのでここでは食べず、ゆっくり休んだ後に下山しました。
帰り道でも数組のハイカーとすれ違ったので、けっこう人気のコースのようです。
今回もお手軽登山でしたが、楽しい時間を過ごせました。
コースタイム
天王沼(9:35)-官ノ倉峠(9:52)-庚申塚(9:57)-官ノ倉山(10:06)
-石尊山(10:21)-天王沼(11:06)
タグ :埼玉