ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年11月11日

五輪平~里山道を歩く・1

 五輪平を訪う~里山尾根道陽だまりハイキング・1
  09年11月7日(土) 快晴 安曇野市東山丘陵 
    記録者:山のあしおと小学校主宰 木偶野呂馬 参加者:7名(一般募集5名)

五輪平~里山道を歩く・1 五輪平~里山道を歩く・1
 戸谷峰・美ヶ原方面/四賀五常方面
 11月7日(土),木偶主宰『山のあしおと小学校』の募集企画。安曇野市の社協が主催した山間僻地に独居するお年寄りを訪問する『散歩会』(10月21,28日)に参加したメンバー5人と、jun1123氏を含む7人の参加となる。
 下山口となる大足地区に2台の車を置き、別の2台で出発点の松本市五常北山の五輪平口に移動。山歩きの前に五輪平を訪ねる。

五輪平~里山道を歩く・1 五輪平~里山道を歩く・1
 五輪の塔/幼馴染に再会
 五輪平
 五輪平は標高780mほどの山間に位置し、平地部(標高600m)からは完全に隔絶された隠れ里のような小さな集落でその地名は五輪の塔があることに由来すると言う。3戸の家がありそのうちの2戸は廃屋だが1戸はしっかりした建物である。
 2年前に歩いた時、その塔と村の天然記念物のヤマナシを見せてもらおうと案内を乞うた家から出てきたお年よりが奇しくも同行メンバー最高齢のkanさんの幼馴染で、双方ともにお互いをしっかり覚えていて会った瞬間に『アッ』と驚いて絶句,?十年ぶりの再会を喜び合い、『もうこれだけで今日のハイキングは充分意義があったとネ』と他のメンバーも感激したと言う経緯があった。
五輪平~里山道を歩く・1 五輪平~里山道を歩く・1
 この家に1人住んでいた/村の天然記念物ヤマナシも枯れて・・
 大きな家に1人で住んでいると言うお年よりに『冬なんか大変でしょう・・』と聞くと、『なぁに,雪が降ろうと晴れようと、起きたい時に起きて、コタツにあたってポカポカ転寝していれば極楽極楽。気楽なものよ』と屈託なく笑っていた。息子さんが毎日様子を見に来てくれると言い『今日もこれから来るよ!』と嬉しそうだった。手入れされた庭にはミセバヤの見事な花が咲き、日当たりのいい畑にはお菜(野沢菜)が青々と繁っていた。
五輪平~里山道を歩く・1 五輪平~里山道を歩く・1
 青々とお菜/ミセバヤの花もなく
 そこだけ緩やかな傾斜地がぽっかりと広がる五輪平は猫の額ほどの小さな集落であるが、3戸の家がつましく暮らすには充分な土地だったのだろう。
 2年前までいたその一人暮らしのお年寄りの姿が、先日の下見の時も今回も見当たらず、その家にも生活臭と言うものが感じられなかった。2年後の今も日当たりのいい畑にはお菜やダイコンが植えられて見事に育っているが、主のいない畑でそれが鹿に食べ散らかされているのが痛々しい。あの見事なミセバヤの花はすでになく、村の天然記念物のヤマナシも立ち枯れてしまっているようだ。
五輪平~里山道を歩く・1 五輪平~里山道を歩く・1
 鹿の天下/



同じカテゴリー(長野)の記事画像
ワサビと野焼きと早春賦と~安曇野ピースウォーク・後
Takeruの登山デビュー~安曇野ピースウォーク・前
上田市・太郎山~虚空蔵山縦走・後
上田市・太郎山~虚空蔵山縦走
飯山,柄山スノーシューハイク
虫倉山
同じカテゴリー(長野)の記事
 戸谷峰 (2011-01-13 09:19)
 光城山~長峰山 (2011-01-13 09:18)
 ワサビと野焼きと早春賦と~安曇野ピースウォーク・後 (2010-03-31 19:09)
 Takeruの登山デビュー~安曇野ピースウォーク・前 (2010-03-31 18:26)
 上田市・太郎山~虚空蔵山縦走・後 (2010-01-20 11:03)
 上田市・太郎山~虚空蔵山縦走 (2010-01-19 17:46)

Posted by okirakutozan at 17:01│Comments(0)長野
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
五輪平~里山道を歩く・1
    コメント(0)