ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月29日

謎解き~里山道を歩く~ルート調査・2

旧四賀村一周境界線ハイキング・バリエーションルート調査山行・2
 ~里山道を歩く・・・四賀村五輪平から明科町大足へ~
2009年10月22日(木)  長野県松本市・安曇野市境界山域(無名)
記録者 山のあしおと小学校 木偶野呂馬

謎解き~里山道を歩く~ルート調査・2
 五輪平口から名峰戸谷峰を望む

 前日,山中で迷ってしまったので改めて調査をやり直すべく、今度はスタート地点になる四賀地区五輪平の入り口から歩く。
 県道302号(矢室明科線)五常の藤松屋商店の脇の沢沿いの道を詰める。地図には書かれていないが、この道は林道中北山線の起(終)点につながっており、そこが五輪平の入り口でもある。五輪平は林道を越えて500m(県道からは2km)ほど下がった所に開けた平地で、山中の隔絶された場所ではあるが日当たりがよく、3戸ばかりの家があってそのうちの1戸には今も野菜をつくりながら暮らしている人がいる。
   
 林道起点に車を置いて14:52発。2年前にも2度3度と調査した道であるが、わずかの間に周りの木の枝が繁って張り出したり道に小潅木が生えたり、さらには倒木が道を塞ぐなどしてすっかり歩きづらくなっているのに驚く。
 この日の目的は、前日の帰り道で迷った890mのピークまで行って迷った原因を突き止め、林道天田線につながる道を見つけること,それがだめなら境界線の途中から明科大足地区に下る道を見出すことである。
          
 15:24,890mピークの登り口に到達。ここからまっすぐ登れば標識2号と祠のあるピークに達するのだが、迂回する道があるのでそちらを選んで進む。その道はしかし沢山の倒木が折り重なっており,倒れた木を跨いだり下を潜ったりしなければならなかった。
 100mほど進んだ所に馬頭観音があり、そこからピークに攀じ登ることもできる。そこまで来て前日の到達点とつながった安心感からピークに登るのを後まわしにして前日迷った地点を先に突き止めようとそのまま道を進む。
 その時点ではそれまで西進していた境界線が890mのピークからほぼ直角に左折して南に向かうということ、従って現在歩いているその道は境界線からは離れていくと言うことをすっかり忘れていた。正しく境界線を辿るためにはピークに上がらなければならなかったのだ・・。
 それを忘れてどんどんと進むうちに突然舗装された林道に出る。エッと驚いて標識を見るとそこは前日通った林道天田線の天田峠で、そしてそのすぐ上にある天田神社の境内に行き着いて初めて、それが2年前に同じ間違いをして迷い着いた神社であることに気づき、ようやく890mのピークに登って進路を変えなければならなかったこと思い出した。何と言う頭の悪さ・・!
謎解き~里山道を歩く~ルート調査・2













 間違えて天田神社に出た
 時刻15:40。大急ぎで890mピークに向けて戻り、北西側(天田神社側)からピークに登る(16:02着)。何とその道は前日のピークからの下山の際に、境界線の道だと思って回避した道だった。つまりその道を下っていれば元来た道ではないにしても天田林道に出ることが出来、林道に出ていればそこから1km歩いて車に戻ることが出来たのだ。
 前日はその道を境界線の道,即ち南に向かう道だと思い込んでいた。なので大足・天田方面に下るためには右に進路を取って西に向かわなければならないと思ったのだが、実際には180度間違えて東に進んでいたのだ。その途中から下ったために大足・天田とはまったく逆の生竜地区に下ったに違いない。
謎解き~里山道を歩く~ルート調査・2













 前日歩いた稜線戸廃屋を望む
 これで謎が解けたが、失敗の原因はどのように歩いて890mピークに達したかが解らなかったこと、そのためにピークで方向感覚を失ったことにある。何度も歩いている山でこのような間違いを起すなど断じてあってはならないことなので、もう一度前日の歩きを再現してどう間違えたのかを確かめなくてはならない。
 これ以上進むと車に戻る時間がなくなるので一旦戻って大足地区に車を廻し、改めて前日歩いたコースをもう一度確かめることにする。
 16:44,出発点に戻り終了 




同じカテゴリー(長野)の記事画像
ワサビと野焼きと早春賦と~安曇野ピースウォーク・後
Takeruの登山デビュー~安曇野ピースウォーク・前
上田市・太郎山~虚空蔵山縦走・後
上田市・太郎山~虚空蔵山縦走
飯山,柄山スノーシューハイク
虫倉山
同じカテゴリー(長野)の記事
 戸谷峰 (2011-01-13 09:19)
 光城山~長峰山 (2011-01-13 09:18)
 ワサビと野焼きと早春賦と~安曇野ピースウォーク・後 (2010-03-31 19:09)
 Takeruの登山デビュー~安曇野ピースウォーク・前 (2010-03-31 18:26)
 上田市・太郎山~虚空蔵山縦走・後 (2010-01-20 11:03)
 上田市・太郎山~虚空蔵山縦走 (2010-01-19 17:46)

Posted by okirakutozan at 10:26│Comments(0)長野
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
謎解き~里山道を歩く~ルート調査・2
    コメント(0)